人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イケイケでシクシク

昔、営業の仕事をしていたころ、鉄道で関東をあちこち移動していました。

一週間単位で交通費を請求していたのですが、当時はICカードもなく、いちいち切符を買っていたので、行程と運賃をきちんと記録しておかなければなりません。

そんなときよく使っていたのが「電略」というものでした。
「電略」とは、国鉄で使われていた鉄道電報で、駅名や役職、よく使う連絡内容などをカタカナで略して表記したものです。国鉄の場合濁点と撥音を用いないのが鉄則なので、特に駅名はカタカナ2文字ですべての駅を表記するためにさまざまな苦心のあとが伺えて興味深いです。

鉄道を趣味にしていると、この電略に自然となじみができるので、いちいち駅名を書きこむより便利でした。

駅名の電略は原則として重複しないようになっていますが、さすがに限界があるので、関東と関西など遠く離れたところについてはいくつか重複がみられます。わたしが使っていた関東圏内では隣接する旧鉄道管理局同士では重複しないのが鉄則だったために混乱しません。

地元の池袋は「イケ」と非常に単純です。その他よく使う駅はすぐ電略がでてきます。「新」のつく駅の場合は「シ○」となるのが原則なので新宿は「シク」、新大久保は「シオ」となります。
当時会社があった荻窪は単純に呼ぶなら「オキ」となるところですが、同じ中央本線の大月が「オキ」になっているので「おぎくぼ」をとって「クホ」になります。「大」のつく駅は「オ○」になることが多いので中央本線では大久保が「オホ」になります。
その他客先の最寄などなじみのある駅はすぐ憶えました。松戸は「マト」、柏は「カシ」、三鷹は高崎「タカ」との混同を避けるために「みつたか」と読ませて「ミツ」(鷹の字のつくりに「ツ」を書く略字からという説もあります)、津田沼はなぜか「ツタ」を横浜線の長津田にゆずって「ツヌ」、日暮里は「ニツ」、では西日暮里は?西日暮里は新しい駅なので「ニシ」も「ニホ」もすてに取られていて「ニリ」です。川越は川崎が「カワ」なので旧仮名遣いで「か」として「ハエ」になっているという苦肉の(?)電略です。

その他車両基地のある「鉄の聖地」はすぐ覚えました。尾久「オク」、新前橋「シマ」、田町「チタ」、豊田「トタ」、幕張「マリ」、国府津「コツ」…
こうした駅を通るたびにそこに憩う車両たちを見ては心ときめかせたあの頃…そのころ主役だった昭和の電車の多くが引退し、電略を目にするとなんとなく郷愁を覚えます。
イケイケでシクシク_d0044222_0422898.jpg
2005.10.20 武蔵野線西浦和駅
イケイケでシクシク_d0044222_047883.jpg
2005.12.5 東海道本線川崎-横浜間(京浜東北線新子安駅)
イケイケでシクシク_d0044222_0503660.jpg
2007.12.1.26 中央本線高円寺駅
イケイケでシクシク_d0044222_0545962.jpg
2007.2.10 常磐線馬橋駅
え?私鉄の駅はどうしてたって?私鉄の駅の電略はわからないので、営業時代は自分の担当区域の駅を国鉄流を援用して適当につくってました。東上線朝霞は「アサ」、朝霞台は「アタ」、西武池袋線清瀬は「キヨ」、所沢は「トコ」、航空公園(所沢市役所の最寄)は「コエ」とか…ちなみに京急は幕の略称を使っているので電略化はしませんね。
イケイケでシクシク_d0044222_172352.jpg
2009.2.7 東武鉄道東上本線朝霞台駅
イケイケでシクシク_d0044222_110991.jpg
2009.4.9 西武鉄道池袋線江古田駅
イケイケでシクシク_d0044222_117571.jpg
2006.8.29 京浜急行電鉄本線生麦駅
by borituba | 2013-05-18 22:46 | てつどう