人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シリーズ・東京の私鉄診断-プロローグ

新しいシリーズを始めます。

曲がり角に来た「相互乗り入れ」
都営1号線(現・都営浅草線)と京成押上線が結ばれて半世紀。相互乗入れは東京の鉄道の最大の特徴と言えるほどになりました。東京都内を走る私鉄の本線各路線のほとんどが何らかの形で相互乗り入れにかかわっています。本線格で相互乗り入れに関わりがないのは西武新宿線と京王井の頭線くらいです。
しかし、当初の都市計画の想定を超える東京の街の変化によって、本来便利であるはずの相互乗入れが曲がり角に来ているように思います。


栄枯盛衰する「乗入れ相手」
以前「東京の地下鉄を診断する」というシリーズをやりました。東京の地下鉄網がほぼ完成した今、東京メトロ・都営地下鉄の各路線は都市交通の主力となりました。
地下鉄路線にもさまざまな問題がありますが、乗入れ相手の各路線にも、沿線の状況の変化やターミナル駅の変化などいろいろな新要素が出てきたのです。


乗入れ相手を診断する
そこで、相互乗り入れの相手である各線を診断してみることにしました。さしあたっては乗入れに関係する路線と乗入れ区間を中心に診断します。なので東武伊勢崎線のように長大な路線に関しては乗入れ列車の折り返し地点までの診断とします。診断の順番は、乗り入れ体系に大きな変化がある東急東横線を皮切りとして、渋谷を始点に山手線内回りに沿ってこのような順とします。

東京急行電鉄東横線
東京急行電鉄田園都市線
東京急行電鉄目黒線
東京臨海高速鉄道りんかい線
京浜急行電鉄本線
京成電鉄京成本線・押上線
北総鉄道北総線・成田スカイアクセス線
東武鉄道伊勢崎線(浅草-久喜間)
埼玉高速鉄道
東武鉄道東上本線(池袋-小川町間)
西武鉄道池袋線(池袋-飯能間)
小田急電鉄小田原線(新宿-本厚木間)・多摩線
京王電鉄京王線・相模原線
番外編として、西武鉄道新宿線・京王電鉄井の頭線

シリーズ・東京の私鉄診断-プロローグ_d0044222_201683.jpg
2012.8.13 東京急行電鉄本線都立大学駅
なお、明日は通常の更新になります。シリーズは概ね週末にアップの予定です。ご了承ください。
by borituba | 2012-12-13 20:05 | てつどう